ボタン
TOP ABOUT CONTACT ENTRY
学習会 vol.6 ARCHIVE
7月23日(土) 晴れ。
学生さんが3人、せんぱい2人、プラスぼく。6人の参加者。

この日も和室でスタート。

今回も各々の理由で遅れてくる人が多かったので、ぼくより早くきてくれていたKiさんと、最初は2人でおしゃべりしていました。Kiさんと初めて会ったのはちょうど1年前くらいの学習会。それが今や、卒制に取り組む4年生に。最初の頃に比べて、ずいぶんデザインする力がついたよね〜なんて、しみじみ思ったり。卒制がんばろうね。


その後、ぼちぼち人が集まってきたので、企画をスタート。
今回は参加者の恋バナをきっかけに、就活のことを考えてみようという内容。

最初に2人ずつにわかれて、部屋の隅っこで壁側を向いて恋バナをしてもらいました。
組んでもらった2人だけの世界に浸れるように。
(この時点でまだ5人だったので、その間ぼくは1人でゴロゴロしてました)

みなさんにしてもらった恋バナは、
・初恋の話
・なるべく最近の印象的な恋の話
の2つ。

ほとんど初対面なのに(そんなに深く話したことないのに)恋の話をしてもらうなんて。
それも昼間に。
なんておもしろいんだと、くつろぎながらニヤリ。


恋バナを30分くらいしてもらったところで一旦区切って、1つのお題を出しました。
「今話をした相手の恋の話を、ビジュアル(絵)で表現してください」
初恋と、最近の恋の話用に、紙を2枚渡して。

絵が描けたら、順番にその意味を説明してもらいました。
やっぱり、人の恋愛経験はおもしろい。

自分がお世話になってるお医者さんへの恋。
ヌイグルミをくれた人への初恋。
とあることを教わってる人への恋。
バイト先で出会った初恋。
知り合って2年後に始まった恋。
好きな芸能人に似た人への初恋。
会う以上の進展に至らなかった切ない恋。
隣の席になった女の子への初恋。

少しデリケートな恋の話なので、ごく簡単な紹介にとどめておきますね。
詳しい話は、参加した人だけの特権、かな。


次にチャレンジしてもらったのは、「3行ラブレター」。
最近の印象的な恋の相手に、3行以内でラブレターを書いてください、というもの。
渡した紙のサイズはB7程度の、とても小さいもの。
そのなかに、たった3行。
それぞれの思いを表現してもらいました。

途中から顔を出してくれたせんぱい1人を加えて、5人に表現してもらったラブレター。
ユニークなものばかりで、さすが美大生だな、という印象。


5・7・5で表現されたラブレター。
リズム感が抜群。
最後の行がカタカナになっていて、しかも大きく描かれていて。
デザイナー気質な発想ですよね。
わかりやすくてとても良かった。

数字と記号だけで表現されたラブレター。
え?怪盗ほにゃららの犯行予告?
ではなく。
携帯の変換機能を利用したものでした。
これってアリなの〜??
とみんなを笑顔にさせてくれました。
でも、なかなかウマいですよね。
こんな興味の引き方もある。
切り口の幅広さを実感。

渡した紙を4人が横位置で使った中、
唯一縦位置に使ったラブレター。
3行の行間の余白が大きくとられていて、
書かれた内容以上に、本人の気持ちが感じとれるものでした。
紙の使い方、横か縦かだけで全く違う印象になる。
表現の好例でした。

紙を折って、相手の気持ちをよりドキドキさせるラブレター。
「折り」が入ったことで、いろいろな意味や重みが加わってくる。
受け取る側の気持ちの動きが大きくなるなぁと思いました。
送るものにちょっとした加工を足してみる。
それだけで、素敵さが増しますよね。

最後の1つは、文章を紹介しちゃいましょう。
ラブレターとして、これが1番良かった。
3行ルールからはみ出てたけどね。
 こんにちは、
 ひさしぶり。
 やっぱり、
 好きです。
良いですよね。
このまま広告にできちゃいそう。
恋の甘酸っぱい感じが、なんとも言えない。
こんなふうに、ストレートに言われたら、、、なんて考えちゃいますよね。


と、今回はこんな感じ。
恋の話をしている時のみなさん、ハニカミつつも、いい表情してましたよ。
これからもどんどん、恋をしていってほしいなぁと思います。



最後に、この学習会で1番伝えたかったことをまとめておきましょう。
ポイントは2つ。

1つは、「好き」という気持ちを、就活でも感じとるようにしてほしい、ということ。
自分が就活でポイントにすること、ありますよね。こんな仕事ができたらいいな、こんな働き方が実現できる場所に行きたいな、、など、個々に理想があると思います。
それを忘れずにいてほしいんです。
就活が、「就職すること」を目的としたものにならないように。就活がつらい時でも、自分の将来像を描き続けてください。こうなるんだ、こうしたいんだ。そんな強い意志が、就活成就へのキーになると思うし、就職後の自分の糧にもなると思うんです。
会社に恋してください。
仕事に恋してください。
将来に恋してください。
「好き」を大切にしてください。
「好き」があれば、きっとうまくいきます。

2つめは、「好き」からくる全力投球を大切にしてほしい、ということ。
みなさんは、好きになった相手に思いを伝えるとき、手を抜きますか?
おそらく、手を抜かない人がほとんどだと思います。
でも、就活は「数撃ちゃ当たる」になりがち。
数を撃つ場合、シンプルに考えれば1社あたりの力のかけかたが不足がちになります。
それで良い結果が生まれないなら、本当に「好き」だと思える会社だけに絞って、全力でチャレンジしてください。
その方が、確実に思いが相手に伝わります。
ほんと、わかるんです。送られてきた書類や課題が、その人の本気かどうかが。
ぜひ、「好き」から生まれる「全力」で就活に臨んでください。


今回もだいぶ長くなってしまいました。
学習会報告はこのへんにしておきましょう。
Kiさん。ほんとに、デザインする力がついてきましたね。今度、どんなデザインが好きか、そんな話もできたらいいですね。
Maさん。エネルギッシュな人柄が、今回もビシビシ伝わってきました。ご自身の良い部分だと思うので、大切にしてくださいね。
Kaくん。恋も就活も、センスの良い君ならきっとうまくいくよ(と、無責任なことを言ってみる)。また楽しく飲もうね。
Tuさん。前回のムサポがきっかけで、ご自身の活動を一歩進化させる段階に入ったとのこと。いやぁ、嬉しいですねぇ。良かったら、Tuさんの活動をムサポでも紹介していきませんか?またあらためて相談させてくださいね。
Waさん。仕事帰りに参加してくれてありがとう。時間のある時はいつも駆けつけてくれてほんとに感謝してます。

飲み会から参加してくれた、
Toさん。いつも顔を出してくれてほんとに感謝です。もはやToさんがいないムサポは、物足りなささえ感じますとも。頼りにしてます、せんぱい。これからもよろしくです。

畳でだいぶゴロゴロしていたとむらでした。




学習会 2011 03
Copyright